デザインライフ設計室

【リノベーションプロジェクト】

設計が完了した戸建て住宅のリノベーションは施工をお願いする工務店さんに現地を見て頂きました。

当日は職人さんにもお越し頂いて工事の方法を図面と照らし合わせながら確認しました。クライアントには仮住まいへの引越しの準備をお願いしながら工事開始に向けて準備を進めていきます。

打合せを終えて外に出ると昼間暑かった太陽は沈んで暮れかけていました。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【新築戸建プロジェクト】地盤調査を行いました

実施設計が進んいる注文住宅の計画地にて地盤調査を行いました。

調査方法は戸建て住宅のための地盤調査の方法としては一般的なスウェーデン式サウンディング試験を採用しています。

猛暑の中の屋外の作業は本当に大変ですね。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【マンションリノベレポート】

鎌倉で工事が進んでいるマンションリノベーションの現場写真です。

壁の配置によって人の居場所を分けたり、奥行きが感じられるようにしたいと思いました。壁構造の建物なので物理的に出来ないこともありますが、出来るだけ自由に考えたいと思いながら設計しました。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【出版情報】2021年度版ができあがりました

「絶対幸せになる!家づくりの基本125」(エクスナレッジ)の2021年度版ができあがりました。

昨年から執筆者の一人として参加させて頂いています。
昨年は初めてだったので、しっかりと担当ページを書かせて頂きました。

今年は昨年執筆した内容の監修ということで引き続き関わらせて頂きました。

もうしばらくすると書店にある2020年度版と入れ替わると思います。
これから家づくりを考える方は是非お手にとってご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【新築戸建プロジェクト】計画候補地の下見

新しい計画の候補地の下見に行ってきました。
最近、事務所から近い計画地でのご相談が幾つか続いているので、
少しづつ地元で認知され始めたのではないかと嬉しく思っています。

実はこの日、久しぶりに電車に乗りました。
事務所の最寄り駅からわずか数駅でしたが、
久しぶりの電車は色々な意味で新鮮に感じました。

 

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

「こんな風に設計しています | 1 」

これから家づくりをする方や家づくりを考え始めようとしている方に向けて、このブログの中で不定期に連載をしていこうと思います。
個別のテーマはその都度変わりますが、連載のタイトルは『丁度いい暮らしと住まいのつくり方』として、これまでの設計事例の中からテーマに合わせて新築、リノベーションにとらわれず事例をご紹介しながら、毎回「丁度いい」暮らしや住まいとはどのようなことなのかを探っていきたいと思います。
丁度いい暮らしを生み出すための設計の工夫や考えたこと、クライアントの要望にどのように応えてきたのか、その他、個人的な想いなども書いていきたいと思っていますので是非お付き合いください。

この回では、私自身の設計方法についてお話したいと思います。

私は設計者としてクライアントや建て主の要望に耳を傾け、お話を良く聞くタイプだと思います。クライアントとの打合せを通した会話の中には発見的なことがありますし、設計の手掛りとなるヒントが散りばめられていますので、むしろたくさんのお話をしたいと思っています。一方でクライアントの要望や条件とは関係なく(影響なく)、私なりに建築をつくる上で気に掛けていることが幾つかあります。こだわりと言うと少々大げさですが、設計する上での癖、もしくは譲れないポイントのようなものです。幾つかあるものから、今回は具体的に設計をする中で、特に意識していることについて自分を振り返りながら書いてみます。

皆さんは、どのように設計がはじまるのか、どんな事柄から具体的な設計がスタートするのかということに興味や関心はありますか?建築を専門としている方はとても気になることだと思いますが、一般にはあまり気にされないことかもしれません。ある時、突然イメージが舞い降りてきて…ということは全くありません。実際は様々な与条件をひとつひとつ整理していくことで何となくこんなことではないかというおぼろげなイメージがつくられていきます。そのイメージ(カタチの原型)を色々な側面から見直していくことでひとつのカタチにまとまっていきます。

では、具体的にはどのように設計を進めているのかをみてみましょう。

ある土地に新築で住宅を建てることが決まり、いよいよ設計がはじまるとします。土地が予め決まっている場合にはその都度、土地探しをお手伝いする場合には良い土地に出会った時に、行政などに調査に出向き、ヒアリングをして建築に関する法令や規則、規制を調べます。同時にクライアントから家づくりや新しい暮らしについてお話をお聞きします。土地(敷地)には何度か行って、太陽の動きによる陽のあたり方を確認したり、天候による雰囲気の違いを感じたり、周りの建物の状況を把握したり、視線の抜ける方向や遠くに見える景色を想定します。その他、周辺を歩き廻ることで街の雰囲気を体感することも大切にしています。このような、その土地固有の情報と建築法規、クライアントの要望や予算などを頭に入れて同時に考えはじめます。最初は自分の頭の中がグチャグチャになるので気持ちが悪いですが、そのままの状態を保ちながら実際の土地(敷地)の、どのあたりにどれくらいの大きさ(広さ)の建物が建つのが相応しいのかを考えていきます。この時には、先に触れた様々な情報を引き出しながら照らし合わせるように、全ての要素が合致するポイントを探っていきます。(実際には簡単にはあたりがつかずに何日も費やすこともありますが)このようにしておおよその建物の配置(土地の中で建物が建つ位置)と大きさが決まっていきます(この時点では仮に決めただけでまだ決定ではありません)。

建物のおおよその配置が決まると、外部環境と内部の関係を気にしながら建物の構成を考えていきます。平屋なのか、2階建てなのか、3階建てなのかによって違いはありますが、それぞれの階のどの辺りにどんな部屋や場所があると良いのか、部屋と部屋の関係や繋がり、外部と内部の関係はどのようにするのが自然なのかを細かく考えていきます。この時にも頭の中にある様々な情報を引っ張り出してきて、この方位から陽が入りそうとか、この方角に視線が抜けそうなど色々と想像しながら、全ての要素がピタッとはまるポイントを探っていきます。例えるならパズルのピースを嵌めていくような作業ですが、パズルと大きく違うのは最終的な完成形が見えていないということです。パズルは見本の写真や絵が予め用意されているので、見本と同じようにピースを嵌めて完成させますが、建築の場合はピースはあるものの完成形は全く分からないので、ひとつひとつのピースを地道に嵌めては戻して嵌めては戻してを繰り返しながら探っていくことになります。もしこの時、どうしても上手くいかなかったり、しっくりこないことがあれば、その理由を考え、必要に応じて配置から考え直すこともあります。

私の場合、間取りのような平面的な要素を考えて行くのと同時平行で断面の情報も整理していきます。部屋の高さや上下階の繋がり、建物の高さ方向に関することも同じタイミングで考えながら整合性を図っていきます。大きな視点では建物全体の高さに関わるような屋根の形状や勾配など、細かな視点では、天井の中に隠れてしまう配管のルートや材料の大きさや厚みなども厳密な高さに関係してくるので同時に考えます。多くの事柄が関係しながらバランスを取り合っているので全体と詳細を同時に捉えていきます。

この検討段階では幾つものパターンが生み出されますが、それぞれの良い点と悪い点を自分で評価しながら、悪い点をひとつひとつ潰すようにしてブラッシュアップしていきます。スタートからゴールまでは1本の道で繋がっているはずですが、途中には何本も枝分かれする道が存在しています。枝分かれした道の先にも更に何本もの道が伸びているので、ゴールは無数に存在するのだと思います。その中から自分なりの正解を見つけ出してゴールに辿り着くまで、進んだ道を引き返して違う道に進んだり、また戻ったりを繰り返します。すんなりとゴールに辿り着ければ良いのですが、経験を重ねてもスタートからゴールまで迷わず辿り着くことはないのではないかと思います。

ここまで、土地(敷地)に新築で住宅を建てることを前提にお話してきましたが、これがリノベーションであっても同じです。マンションや団地の一住戸をリノベーションする場合には配置自体を検討することはありませんが(物理的に出来ませんが)、既存の状態を観察して、壊すことができないことや変更ができない制約を敷地条件や環境のように「予めあるもの」として捉えて、その中で何が出来るか、どのようなことが相応しいかを探っていきます。そういう意味では大きな違いはないと思いながら設計をしています。

設計をする中で特に意識していることは、平面と断面を同時に考えながら、更に具体的な場面を立体のイメージとして想像するということです。設計をはじめた初期の頃はあまり意識をしていませんでした。ある時、いつもと同じように設計していると、生活のシーンがビジュアル化されてパース画のように立体的かつ奥行きを持った絵として私の脳内に現れたのです。この時以前にも同じようなことはありましたが、この「脳内パース画」を意識的に行うようになってからは、設計の時のイメージと現実の空間のずれがほとんど無くなりました。空間の感じ方に大きく影響する奥行きや広がりの感覚、光の明暗や陰影の状態が早い段階からリアルにイメージできるのでとても良い方法だと感じています。このイメージを場面場面で想像してパラパラマンガのように繋ぎ合わせていくと、普段の生活がひと続きのストーリーのように見えてきます。また、そこに在る空間ではどのような風景や景色が見えているのかも想像することができるのでとても臨場感があります。この脳内のパース画(パラパラマンガ)で見える情景と平面・断面を何度も行ったり来たりしながらイメージを修正して精度を高めていきます。

このような経過を経て、初期のプランニングが完了すると、この後はしばらく寝かせておきます。数日経ってから客観的な眼と心で再度確認するようにしています。設計にのめり込んでいると、視野が狭くなり正しい判断ができないことがありますし、時間が経つことでより良いアイデアに変わることがあるので、少し熱を冷ましてから、改めて検討をします。

ここまでくると、クライアントに見ていただくための準備が整います。プレゼンテーションを経て、了解をいただくことが出来れば基本設計が完了して次のステップ(実施設計)に進みます。実施設計では、実施設計のこだわりポイントがありますが、それはまた別の機会にしたいと思います。

建築家との家づくりはどうして時間が掛かるのか?
一般的にも良く聞かれる質問です。

当事者からすると、無駄に時間を使っている訳ではないですし、わざと時間を掛けているということもありません。どんなことでも同じだと思いますが、時間を掛ける(時間が掛かる)ということはコストが掛かることとイコールです。そこは常に意識しています。

では、自己満足のためにやっているのでしょうか?そんなこともありません。数多くいる建築家や設計事務所の中から私を選んで設計を依頼してくださった、その想いに感謝をして、クライアントの期待に応えたいと思っています。住宅をつくるためにお金を出すのはクライアントです。その住宅に住むのもクライアントです。クライアントのための住宅ということをしっかりと意識して間違えないようにしたいと思っています。

先に書いたように、自分でも気が遠くなるようなことを繰り返しながらスタートから繋がっているはずのゴールを探しています。時には、本当にこのプランニングで良いのかと自問自答をしながら、幾つものアイデアを作っては壊し、また作るということをしています。設計はこのような感じで進んでいきますのでどうしても時間が掛かってしまいます。それでも、住まいが完成してクライアントが楽しそうに暮らしている姿が私の脳内には見えているので、それを実現するために設計を続けています。

ここまで設計の方法を書いてきました。建築家に共通する一般的と言える方法もありますし、私独自の手法もあると思います。設計したものはクライアントと共有して、クライアントの同意を得て、はじめて実現します。考えたことを実現するにはクライアントの理解や共感を得ることがとても大切です。理解を得るためには、様々な側面から検討をして納得してもらえる提案であること、さらに共感を得られることが必要だと思います。その結果として豊かな暮らしにつながる建築空間が生み出されると考えています。

今回は、いつもとは違った視点と内容で書きました。ひとりの建築家がどんなことを考えて設計をしているのか、少しでもご理解いただけると嬉しく思います。また、ひとりでも多くの方に建築家と一緒に注文住宅を建てることを楽しんで頂きたいと願っています。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【マンションリノベレポート】

鎌倉のマンションリノベーションの現場は断熱材の吹き付けが終わり、天井には石膏ボードが貼られました。床は下地合板の状態ですが、床から天井までの実際の高さがほぼ決まりました。

この日は猛暑で外は厳しい日射しでしたが、室内では光をうけた天井の隅に影が出来ていました。外の暑さに対して、時折涼しい風が吹き抜けていき、爽やかで落ち着いた雰囲気になりそうな実感がありました。

まだしばらく時間は掛かりますが、完成が楽しみです。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【リノベーションプロジェクト】実施設計が完了しました

設計を進めてきた戸建て住宅のリノベーションは実施設計が完了しました。

この計画は内装中心の比較的小規模の改修のため、新築住宅などに比べると図面の枚数は少ないのですが、それでも頻繁に打合せを繰り返して時間を掛けてここまできました。

ここからは工務店さんに見積の依頼をして、工事に向けて次のステップに進んでいきます。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【お知らせ】夏季休業について

弊社では8月25日(火)、26日(水)に夏季休業いたします。

一般的なお盆期間は通常通り仕事をしております。
空気が読めない感が否めませんが、「特別な夏」ということで
何卒よろしくお願いいたします。

そのため、このブログも休むことなく投稿する予定です。
私と同じように特別な夏をお過ごしの方はのぞきに来てください。

よろしくお願いいたします。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。

【お知らせ】夏季休業について

弊社では8月25日(火)、26日(水)に夏季休業いたします。

一般的なお盆期間は通常通り仕事をしております。
空気が読めない感が否めませんが、「特別な夏」ということで
何卒よろしくお願いいたします。

そのため、このブログも休むことなく投稿する予定です。
私と同じように特別な夏をお過ごしの方はのぞきに来てください。

よろしくお願いいたします。

お問い合わせ
家づくりのご相談、
執筆依頼などはこちらからお送りください。